【タイ語】日常生活でよく使うあいさつ

KYOKO

สวัสดีค่ะ
sawàt dii khâ : こんにちは!

元タイ語通訳のKYOKOです!
今はタイ人と結婚して、日タイハーフの息子と娘を日本で育てています。詳しいプロフィールとタイ語学習歴はこちら。

この記事では、【タイ語】日常生活でよく使うあいさつを紹介しますね!

【タイ語】日常生活でよく使うあいさつ

日本語には、おはようございます、こんにちは、こんばんは、さようなら、お疲れ様です、…と時間帯や状況によって様々な言葉がありますが、タイ語のあいさつは基本的に「サワッディー」でOKなんです!

では、詳しく見ていきましょう!

目次

「おはよう」はタイ語でサワッディー or アルンサワット

「おはよう」はタイ語でサワッディー、または、アルンサワットと言います。

タイ文字では、สวัสดี
国際音声記号(IPA)では、sawàt dii
カタカナ表記では、サワッディー

KYOKO

国際音声記号(IPA)って、つまり発音記号のこと。
わたしも最初は発音記号で勉強していました!
ちなみに、タイ文字を勉強したのは、簡単な日常会話ができるようになってからでした。

สวัสดี sawàt dii サワッディー
おはよう

丁寧に「おはようございます」と言いたいとき、女性は文末にカーをつけます。

ค่ะ
khâ
カー
 
~です、~ます<女性の丁寧語>

สวัสดีค่ะ
sawàt dii khâ
サワッディーカー

おはようございます。<女性>

KYOKO

短くカ(ค่ะ khâ)と発音したり、伸ばしてカー(ค่า khâa)と発音したり、シチュエーション次第で少し発音が変わります。
「おはようございます」と「おはようございまーす」くらいの違いです。
*正式な表記はค่ะ *SNSなどではค่าาาา という表記もあり。

丁寧に「おはようございます」と言いたいとき、男性は文末にクラップをつけます。

ครับ
khráp
クラップ

~です、~ます<男性の丁寧語>

สวัสดีครับ
sawàt dii khráp
サワッディークラップ

おはようございます。<男性>

KYOKO

クラップ(ครับ khráp)が正しい発音ですが、カップ(คับ kháp)と発音する人が多いです。
*正式な表記はครับ *SNSなどではคับ という表記もあり。

「おはよう」のもうひとつの言い方は、アルンサワットと言います。アルンサワットは外国映画の吹き替え版などで、よく使われています。

อรุณสวัสดิ์ ค่ะ/ครับ
arunsawàt khâ/khráp
アルンサワット カー/クラップ

おはようございます。

KYOKO

アルンサワットは少しかしこまった挨拶って感じかな。

หวัดดี
wàt dii
ワッディー
おはよう。おはよ〜。<カジュアルな表現>

KYOKO

「サワッディー」をもっと短くした言葉に「ワッディー」があります。

これは洋画のHey !とかHi ! とか言うシーンで使われたりしていて、友達言葉みたいな感じです。
「ワッディー」にも、丁寧語の「クラップ」や「カー」をつけることができます。
「おはようございまーす」みたいな感じかな。

「こんにちは」はタイ語でサワッディー

「こんにちは」はタイ語でサワッディーと言います。

สวัสดี ค่ะ/ครับ
sawàt dii khâ/khráp
サワッディー カー/クラップ

こんにちは。

「こんばんは」はタイ語でサワッディー

「こんばんは」もタイ語でサワッディーと言います。

สวัสดี ค่ะ/ครับ
sawàt dii khâ/khráp
サワッディー カー/クラップ

こんばんは。

KYOKO

「こんにちは」「こんばんは」の「サワッディー」も友達同士では、「ワッディー」と言ったりします。 

หวัดดี
wàt dii
ワッディー
こんにちは~。こんばんは~。<カジュアルな表現>

KYOKO

友達言葉みたいな感じだけど、これも丁寧語の「クラップ」や「カー」をつけることができます。

日本語で言ったら、「どうも~」みたいな感じかな?

「さようなら」はタイ語でサワッディーorラーコーンorバイバイ

「さようなら」はタイ語でサワッディーラーコーン、またはバイバイと言います。

สวัสดี ค่ะ/ครับ
sawàt dii khâ/khráp
サワッディー カー/クラップ

さようなら。

KYOKO

一般的によく使われる別れ際の挨拶です。
サワッディー!また明日ね!みたいな感じで使えます。

ลาก่อน ค่ะ/ครับ
laa kɔ̀ɔn khâ/khráp
ラーコーン カー/クラップ

さようなら。

KYOKO

もう会えなくなるな…っていう時に使えます。
恋人に言ったら、別れるの!?って感じになるので要注意。笑
普段、あまり使わない表現です。

บ๊ายบาย ค่ะ/ครับ
báay baay khâ/khráp
バイバーイ カー/クラップ

バイバイ。*英語のBye-byeから。カジュアルな表現。

KYOKO

友達、恋人、先輩後輩の関係など、親しい人に使います。

「お疲れ様です」はタイ語でサワッディー?

「お疲れ様です」はタイ語にはない言葉なので、状況によって言葉が変わります。
サワッディーと言う場合とコープクン(ありがとう)を使って別の表現をする場合があります。

สวัสดี ค่ะ/ครับ
sawàt dii khâ/khráp
サワッディー カー/クラップ
お疲れ様です。ご苦労様です。*退勤時など。

KYOKO

会社員が退勤するときに、「お疲れ様です」「ご苦労様です」の意味で、上司や部下、同僚に「サワッディー」と挨拶したりします。

感謝の気持ちや労りの気持ちを込めて言う場合には、コープクン(ありがとう)という言葉を使って表現します。

ขอบคุณสำหรับวันนี้ ค่ะ/ครับ
khɔ̀ɔp khun sǎmràp wan níi khâ/khráp
コープクン サムラップ ワンニー カー/クラップ
今日はどうもありがとうございました。

ขอบคุณที่ทำงานร่วมกัน ค่ะ/ครับ
khɔ̀ɔp khun thîi thamŋaan rúam kan khâ/khráp
コープクン ティー タムガーン ルワム カン カー/クラップ
一緒に働いてくれてありがとうございます。

KYOKO

会社の飲み会で、日本人上司がタイ人社員にねぎらいの言葉をかけるシーンで「みなさん!お疲れさまでした!」と言ったら、だいたい、「コープクン(ありがとう)」を使ってタイ語に訳されます。

「お先に失礼します」はタイ語で?

ไปก่อนนะ คะ/ครับ
pay kɔ̀ɔn ná khá/khráp

パイ コーン ナ カ/クラップ

お先に失礼しますね。(直訳:先に行くね)

※นะ ná をつけると、やわらかい表現になります。「~ね」に似ています。
※女性の丁寧語 ค่ะ khâ は、นะ ná の後ろにつける場合は、発音が変わって、คะ khá になります。

KYOKO

あと退勤するときに、他には「お先に失礼します」という意味で、「パイ コーン ナ(直訳:先に行くね)」 と言ったりします。

…ただ、タイは微笑みの国と言われているだけあって、退勤する時に、何も言わずに微笑んで会釈とか、いつの間にかいなくなっているってことも、よくあるんですよね。
まあ、文化の違いですよね。日本人ほどには挨拶しない感じ…。

「おやすみ」はタイ語でラートリーサワットorファンディー

「おやすみ」はタイ語でラートリー サワット、またはファンディーと言います。
ラートリー サワットは外国映画の吹き替え版などで、よく使われています。

ราตรีสวัสดิ์ ค่ะ/ครับ
raatrii sawàt khâ/khráp
ラートリー サワット カー/クラップ
おやすみなさい。

KYOKO

わたし的には「ラートリーサワット」って言われたら、かしこまった感じに聞こえる気がするかな。

ฝันดี ค่ะ/ครับ
fǎn dii khâ/khráp
ファンディー カー/クラップ

おやすみなさい。(直訳:良い夢を。)

KYOKO

「ファンディー」のほうが「ラートリーサワット」よりもよく使われています。

タイ人がよく使うあいさつ「もうご飯食べた?」「どこ行くの?」

タイ人がよく使うあいさつに「キン カーオ ルヤン?(もうご飯食べた?)」「(チャ)パイ ナイ?(どこへ行くの?)」「パイ ナイ マー?(どこへ行ってきたの?)」があります。

KYOKO

わたしがタイ語初心者だった頃、タイ人に「キン カーオ ルヤン?(もうご飯食べた?)」や「パイ ナイ?(どこ行くの?)」って聞かれるたびに、どうして、そんなこと聞くんだろう?食事に誘いたいのかな??なんて思ってました。笑

これ、日本人が「今日はいい天気ですね」って言うのと同じような感じで、特に意味はないけど言ってるだけなんですよね。

タイ語で「もうご飯食べた?」「食べた」「まだ(食べていない)」

กินข้าวหรือยัง คะ/ครับ
kin khâaw rɯ̌ɯ yaŋ khá/khráp
キン カーオ ルヤン カ/クラップ
もうご飯食べましたか?

女性の丁寧語、カ(ค่ะ khâ)は質問文では発音が変わってカ(คะ khá)になります。
*カタカナでは違いを表現できないので、発音記号をご覧ください。

กินแล้ว ค่ะ/ครับ
kin lɛ́ɛw khâ/khráp
キン レーオ カ/クラップ
食べました。

ยัง (ไม่ได้กิน) ค่ะ/ครับ
yaŋ (mây dây kin) khâ/khráp
ヤン(マイ ダイ キン) カ/クラップ
まだです。(食べていません)

タイ語で「どこへ行くの?」「セブンイレブンへ行く」「友達に会いに行く」「ちょっと用事があって」

(จะ)ไปไหน  คะ/ครับ
(cà) pay nǎy khá/khráp
(チャ) パイ ナイ カ/クラップ
どこへ行くんですか?

(จะ)ไปซเว่น  ค่ะ/ครับ
(cà) pay seewên khâ/khráp
(チャ) パイ セブン カ/クラップ
セブンイレブンへ行きます。

KYOKO

単純に「パイ(行く)」+これから行く場所 の答え方です。

(จะ)ไปหาเพื่อน  ค่ะ/ครับ
(cà) pay hǎa phɯ̂an khâ/khráp
(チャ) パイ ハ- プアン カ/クラップ
友達に会いに行きます。

KYOKO

「パイ(行く)」+これからやること の答え方です。

(จะ)ไปธุระ ค่ะ/ครับ
(cà) pay thúrá khâ/khráp
(チャ) パイ トゥラ カ/クラップ
ちょっと用事があって出かけます。
(直訳:用事しに行く)

KYOKO

説明がやっかいなとき、濁したいときに使えます。笑

タイ語で「どこへ行ってきたの?」「セブンイレブンへ行ってきた」「友達に会いに行ってきた」「用事があって出かけてきた」

ไปไหนมา คะ/ครับ
pay nǎy maa khá/khráp
パイ ナイ マー カ/クラップ
どこへ行ってきたんですか?

ไปเซเว่น มา ค่ะ/ครับ
pay seewên maa khâ/khráp
パイ セブン マー カ/クラップ
セブンイレブンへ行ってきました。

KYOKO

単純に「パイ(行く)」+行った場所+「マー(来る)」 の答え方です。

ไปหาเพื่อน มา ค่ะ/ครับ
pay hǎa phɯ̂an maa khâ/khráp
パイ ハ- プアン マー カ/クラップ
友達に会いに行ってきました。

KYOKO

「パイ(行く)」+やったこと+「マー(来る)」 の答え方です。

ไปธุระมา ค่ะ/ครับ
pay thúrá maa khâ/khráp
パイ トゥラ マー カ/クラップ
用事があって出かけてきました。用事を済ませてきました。
(直訳:用事しに行ってきた)

” あいさつの言葉 sa – wàt – dii はどの時間帯にも使える便利な言葉です。「あなたによいこと、繁栄がもたらされますように」という意味で、タイのある教員がパーリ語、サンスクリット語から造語して大学で使い始め、1943年にタイの正式なあいさつの言葉というて認められました。それまでは「もうご飯食べた?」「どこに行ってきたの?」があいさつの言葉でした “

CDを聞くだけでタイ語が覚えられる本 上原みどりこ より抜粋。

まとめ。

「お疲れ様」ってなんて言うんだろう?

…日本語で思ったことをタイ語にしようとすると、タイ語には無い言葉や表現だったりすることがよくあります。

また、逆にタイ語で「ごはん食べた?」のような日本人があまり言わないような言葉や表現があったりもします。

このサイトでは、経験から学んだタイ語、話し言葉などあまり本に載っていないタイ語を紹介していくつもりなので、どんどん試しに使ってみてください♪


では、また次の記事で会いましょう!
サワッディーカー!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KYOKOのアバター KYOKO 元タイ語通訳。日タイハーフ子育て中。

สวัสดีค่ะ はじめまして!
元タイ語通訳で、今はタイ人と結婚して、日タイハーフの息子と娘を日本で育てているタイ料理大好きなKYOKOです!

タイ語初心者からタイ語通訳になった経験をもとに、タイ語の勉強方法をシェアできたらいいなと思っています!

よろしくお願いします。

目次